楽な姿勢でのんびり過ごしちゃってたらアカンです!!
身体を動かしていなくても、身体には負担がかかっています。
これを静力学と言うのですが、たとえば猫背の場合、背骨の前側には圧迫される力が働き、後ろ側には引っ張られる力が働きます。静力学が働いている状態を長時間(長期間)続けるとそれが蓄積し、腰痛や肩こりなど身体のいたるところに悪影響を及ぼすことになります。
長距離ドライバーの方が肩こり・腰痛になりやすいのは、これが理由です。
歪みが無い姿勢とは、静力学が働きにくい姿勢です。「静力学が働きにくい体勢を維持する」特定の部位に過度な力が集中しないようにすることが重要になります。
日頃から、ほんの少し「姿勢」を意識するだけで、より健康的な生活を送ることができます。
静力学が働きにくい姿勢かどうか、チェックをしてみましょう!