こんにちは、菊池です。
みなさん糖化反応って知ってますか?
糖化とは血液中に余ってしまっている糖質がタンパク質や脂質と
結びついて変性してしまう状態のことで、
錆びついてしまう酸化に対して
糖化は身体が焦げ付くという表現を用いることが多いです。
分かりやすく言うと、ホットケーキなどを焼いた時に
糖と卵などのタンパク質が結びついて凝固して最終的には焦げ付いてしまう状態です。
焼いたら表面は色づいてますよね?あれも全部そうです。
あれが身体に起きているとなると、怖いです…。

甘いものをたくさん食べてきた人にストレッチをすると硬くなっている人が多いのですが、
体内ではこんな老化現象が起きていたんですねΣ(゚д゚lll)

糖化は他にも心筋梗塞や脳梗塞、ガンなど病気のリスクが増えたり、
肌が老化したり、骨がもろくなったりとデメリットがたくさん!!

では、何に気をつけましょう?
まずは糖質の量に注意ですね!
糖質は重要なエネルギー源なので、摂らないのはいけませんが、
摂りすぎた分が糖化してしまいます(><)
摂りすぎ厳禁です!!
ちなみに、2015年に厚生労働省から発表されている『日本人の食事摂取基準』から見てみると、
18〜49歳の男性の場合
運動強度低い→約290〜370g
運動強度ふつう→約330〜430g
運動強度高い→約380〜490g
18〜29歳の女性の場合
運動強度低い→約210〜270g
運動強度ふつう→約240〜320g
運動強度高い→約270〜350g
30〜49歳の女性の場合
運動強度低い→約220〜280g
運動強度ふつう→約250〜320g
運動強度高い→約290〜370g
身長体重等、数字は個人差が出てきますが大体の目安は上記の通りになります。
そして、
主食に含まれる糖質量↓
ご飯茶碗一杯約55g
食パン1枚約26g
パスタ一人前約67g
うどん一人前約52g
ピザMサイズ約75g
牛丼並盛り約102g
これを見てみると、普段が糖質過多になっていることが分かるかと思います( ; ; )

糖化によって身体を老化させないよう、普段の食生活から見直してみましょう!

☆お問い合わせ
★無理なく健康的に続けられる
ダイエットをしたい方には、
SSSストレッチダイエットがオススメ
申し込みフォーム
★LINEで、下記URLから
SSSをお友だちに追加すると、
カラダに関する得する
情報が送られてきます!
また、新規の方限定で、
LINEの返信でご予約が
簡単におとりできます!
これなら気軽に予約できますよ✩
是非ご登録を!
https://line.me/R/ti/p/%40gaq2824t