朝早くから参加者は10名以上!
ほんのひと月前まで運動はほとんど
していなかったという方が、今では
レッスンの常連として毎回参加されたり
フルマラソンに出場されるベテラン
ランナーさんもフォームの見直しとして
参加されたりと、今日も充実した
ランニングレッスンとなりました(^^)
以前は走ったことないという方で
皇居ランに参加されている方に
“自主的にランニングをしてますか?”
と聞くと
「週1で走ってます!」
「少しずつですが距離を伸ばしてます」
という嬉しい話をよく伺います!
運動不足だから走ろう!
痩せたいからランニングをしよう!
と自分で走ることをしても
なかなか長続きしませんよね(^^;
人はメリットを感じられないと
行動を起こしにくいとされています。
つまり「なんのためにやるのか?」
わからない状態で行う自己流な
ランニングでは長続きできない
ということなんです!
行動変容と言って
何をどうすることが必要であるか?
その理由は何か?
人が習慣化するには
知識の習得と理解が必要になります。
これを伸びランニングに置き換えると
走るために必要な身体の使い方
そして、走ることで得られるメリット
効果的に感じられる理由と動機づけ
になりますので、初めての方でも
伸びランニングが習慣化しやすいのです☆
さらに人が行動を変える場合には
5つのステージを通ると考えられています。
◆無関心期
6ヶ月以内に行動を起こす意思がない時期
◆関心期
6ヶ月以内に行動変容に向けた行動を
起こす意思がある
◆準備期
1ヶ月以内に行動変容を起こす意思がある
関心があり準備をはじめる段階
◆実行期
行動変容があらわれてるが
持続が6ヶ月未の時期
◆維持期
明確な行動変容が6ヶ月以上
続いている時期
こうしてみると”継続”することが
いかに大切かがわかりますよね!