”大豆”は良く『畑のお肉』なんて言われますよね。
そう言われる一番の理由は「たんぱく質」が豊富に含まれているから!
「たんぱく質」は、皆さんも知っているように、私たち人間が生きていくのに必要不可欠な栄養素の一つです。
更に~
大豆のたんぱく質は良質! 具体的に言うとアミノ酸が違うんです!
アミノ酸は食品などから摂取する必要がありますが、大豆には必須アミノ酸が豊富で、
しかも、野菜よりも肉に近いたんぱく質なので「畑のお肉」と呼ばれているんですね!
お肉には脂肪も多く含まれているので、現代人のような偏食だとバランスが心配、、、
でも、大豆の脂肪分なら、コレステロールを分解するリノール酸も多く含まれているので、健康的な食品なんです
そして、この大豆と一緒に玄米も組み合わせて摂れば、鬼に金棒!

なので、我が家でも良く食べている玄米と大豆を使った丼物レシピをご紹介します!
丼物と言えば、やはり牛丼、天丼などがメジャーですが、ここで使うのは大豆ミート。
その名も『玄米甘酒入り大豆ミート丼』です!

【材料】 2人分
・大豆ミート 10枚
・片栗粉 適宜
・玄米 2杯分
・きざみ葱 少量
・オリーブ油 適量
・(A)玄米甘酒・醤油・水 各大さじ3
①お鍋にたっぷりのお湯を沸かし、大豆ミートを入れ5~10分茹で戻します。
強火で煮ると崩れやすいので、熱めのお湯でつけて戻すのもオススメです。

②ザルにあげてお湯を捨て、ボールに溜めた水の中に入れて、型崩れしないようにやさしく揉み洗いします。
大豆の香りが気になる方は2~3回、水を換えて繰り返し洗いましょう。

③洗い終わったら、大豆ミートをギュッと搾って水をしっかり切ります。
この時も型崩れしないように、やさしく♬

④大豆ミートの表面に片栗粉を薄くまぶしオリーブ油でサッと揚げます。

⑤別のフライパンに(A)を入れて熱し、フツフツしてきたら大豆ミートを入れて煮からめます。

⑥器に玄米をよそって⑤をのせ、きざみ葱を散らせば出来上がり!!

SSSでも良く言ってますが、
玄米も大豆も、GI値が低いので血糖値が急上昇しません!
つまり、太りにくい食べ物という事です!!
是非、お試しを!!
▼SSS大阪スタジオ▼
#柔軟 #stretch #ストレッチ #専門 #スタジオ #スリーエス #兼子ただし #心斎橋 #北堀江 #四ツ橋 #梅田 #大阪駅前第3ビル #ストレッチ専門店 #開脚 #前屈 #柔軟性 #猫背 #白米 #でなく #玄米