みなさん、こんにちは!
8月が始まってから、台風やゲリラ豪雨で突然天気がくずれたり
気圧が安定しなかったりと何かと落ち着かないことが多いですね(^^;)
先日TVを見ていたら、女性で「夏に不調」を感じる方は多いそうです!
その中でも特に多かったのは身体の「冷え」ですが、それと同時に
身体のだるさやむくみを感じる方も多いとのことでした。

身体が冷えることで起こってしまうのは、血流の流れが悪くなることです!
血液は体中を流れていて、筋肉や他の組織に酸素や栄養分を運ぶ重要な役割をしています。
その血液の流れが悪くなるとどうでしょう?
たとえば川の流れを想像してください。
お水もたえず綺麗な水を運んでいれば川は澄んでみえますが
ゴミや異物で流れがとまってしまうとドロドロとした汚れた川になりますね。
これが血液中でも起きてることになるのです!
酸素や栄養分が細胞組織にとどきにくくなり、熱を生む出すことができなくなり体温が低下。
さらに、老廃物を運ぶこともできなくなるので、血管も詰まりやすくなり血行が悪くなります。
そのため、冷えやむくみ、身体のだるさ、自律神経の乱れなど
不調を感じている原因のほとんどがこの”血流の流れの悪さ”といっていいでしょう。

そして、多いのが運動不足。
運動は筋肉を伸び縮みさせて血液を全身におくっていきます。
つまり身体を動かさないことも血流の流れを悪くさせることに繋がっていくんですね!
足が重たいと思って、触ったら「あ。パンパンにはってる!」なんて気付いたら
知らず知らずのうちに血流が悪くなってるかもしれませんよ><;
運動しようと思ってもすぐにはできないし・・・
そんな時は、ストレッチがオススメです!

ストレッチによって普段伸ばさない身体の部位を伸ばすと、その部分の血行が促進され、
血流の流れがよくなるので体温を上げることにつながります。
さらに、運動個所に心地よい痛みを感じられれば、
その部分を中心に体内全体が活性化していきます。
自己流で伸ばそうとしても効果は実感できないんですね。
正しいストレッチ方法とストレッチを行う順番、そして
伸ばすことを習慣化していけば冷えない健康的な身体になっていきます!
気温が下がる次の季節に向けて身体づくりを始めていきましょう!