月一回の勉強会
- 兼子ただしブログ
- 2017/07/03

ストレッチトレーナー資格と
姿勢インストラクター資格の
価値と実力を上げる為、
僕らは月一回、勉強会を行っています。
この定期的な学びを各地域で活躍する人材を育てたいと思います!
足首といえば腓腹筋やヒラメ筋をイメージする専門家が多いかもしれませんが、
重要なのは『足底から繋がっている筋肉』なのです。
・後脛骨筋
・腓骨筋
この2つが足底でクロスしてふくらはぎまで繋がっていて、その筋を使うことで疲労は軽減して、
ふくらはぎのサイズダウンも期待出来ます。
その他にも捕捉筋として、
・長母趾屈筋
・長趾屈筋
・長母内転筋
など、足首の疲労を少なくし、
足首を細くする作用のある筋肉を使えるようにするストレッチと運動方法を学びました。
僕らのストレッチは『科学的』です。
科学的ではないと効果が薄く、事故の原因にもなるからです。
以前、他の某ストレッチチェーン店のストレッチ方法は、非科学的で解剖学知識も薄いものでした。
それらを某社さまに指摘もしましたが、『儲け』を優先しているとの残念な回答でございました。
と同じ業界の人間として残念な回答でした。が、僕らは人のふり見て我がふり直せ、、、、で、ありたいとの考えから、
しっかり『学ぶ』ことに重きを置いています。
人のカラダを触る職業であるからこそ、
学び必須!そう思うのです。
僕ら『日本ストレッチトレーナー学院』の生徒卒業生はだから学びを止めません。
それは責任と楽しさを感じているからです。
姿勢教育が義務化になる日まで!
兼子